今の時代、面白い話ができるかどうかは、モテる男の必須にさえなっています。
キビシイ世の中ですね。
すべらない話
面白い話の一つでもできないと、今のご時世モテる男にはなれないそうな。
でも、「すべらない話」話などを見ていてもわかるように、我々素人にそうそう面白い話なんてできるわけがありません。
面白いネタを持っていても、それを面白く話せるかは別問題ですからね。
面白い話をするのって、急にできるようにはならないんです。
面白いことを言う男
ただですね、
面白い話をするのは難しいですが、話を面白くするのは、じつはちょっとしたコツさえつかめばできるようになります。
何でもない話に、ちょびっとだけアクセントをつけることで、話を面白くしてしまう方法があるんです。
これが上手にできれば、「面白いことを言う人」という印象を、周りのみんなに持たせることができるので、モテる男の要素としては充分でしょう。
話を面白くする方法
面白い話しを無理にするわけではなく、何でもない話に「付け足し」をすることで、「話を面白い感じ」にしてしまうことができます。
たとえば
「走る看護婦さん」
って、べつに全然面白くないですよね。これに
「スカートをまくり上げて走る看護婦さん」
ってなると、ちょっと絵づらに動きが出ます。さらに
「スカートをまくり上げてガニ股でダッシュしている看護婦さん」
となれば、絵的には面白い感じになり
「スカートをまくり上げてガニ股でダッシュしている看護婦長さん」
までいくと、おばちゃんなにしとんねん、というトコロまで話が広がります。
「走る看護婦さん」という、場合によってはドキュメンタリーチックな絵にさえなりそうですが、いろいろ付け足していくことで、
「スカートをまくり上げてガニ股でダッシュしている看護婦長さん」までくれば、コミカルな絵づらに仕上がるわけです。
この「話を面白い感じ」にする方法は、テレビ番組を注意してみていると、ほとんどのお笑い芸人さんはやっています。
誰かがポロっとしゃべった話に、ハイエナが群がるように次から次へと言葉を付けたしていって、原型を留めないくらいに膨らませて「話を面白い感じ」にしてしまうというカタチ。
ちょっと注意してテレビ見てください。
フジモンさんとか、陣内さんとか、ケンコバさんとか、付け足し放題付け足してますから。
言葉を付け足して、面白い「絵」を創り上げてしまえば、あなたが面白い話をしたように周りは感じるのです。
日常の話を面白くする
誰かが「階段踏み外しちゃって」という話をすれば、階段踏み外したその人がどんな「絵」になっていたら面白いか考え
「階段踏み外して、ゴロゴロ下まで落ちたら、蒲田行進曲が流れてきたでしょ」でもイイですし。
誰かが「20歳過ぎてからちょっと身長伸びたんだよね」といえば、身長が伸びたその人がどんな「絵」になったら面白いか考え
「このままのペースで行くと、60歳の頃には身長3m超えてるね」でもイイですし。
誰かが発した言葉やエピソードを頭に思い浮かべて、「こんなことになったら面白いな」とか「こんな風に変わったら面白いな」というのをイメージする練習をしてみると、結構ポイポイ付け足せるようになってきます。
はじめの頃はスベリます。
あなたが面白いことを言おうとしていることすら気づかれないという、最悪の空気も想定されます。
いいんです。
あまりパンチの強い話をねじ込むよりも、ジワジワとジャブのように打ち込んでいった方が伝わりますので。
狙った顔とか、言ったあとにドヤ顔とかせずに、サラッと言い放つことを繰り返していれば、少しずつ周りのみんなに浸透していき、あなたが「面白い感じ」のこと言っているのが伝わるようになります。
そして、それを繰り返してだんだんコツをつかんでくれば、それで笑いがとれるようになります。
そうして、面白いあなたのできあがりです。
面白いネタを見つける必要はありません。
面白い話をしようとする必要もありません。
人の話に付け足して、「話が面白い感じ」にイジッてみましょう。
話が面白いのがモテる男の条件です。


最新記事 by 村木大介 (全て見る)
- 婚活で出会った女性が全然やる気なさそうな時は - 2020-11-28
- 「30代で交際経験が2人以下の男性」の彼女の作り方 - 2020-11-10
- 10mしか泳げないのか、10m泳げるのか - 2020-11-09
- なかなかいい出会いがない男性の理由とは? - 2020-11-08
- 出会ったばかりの女性に絶対やってはいけないこと - 2020-11-07