婚活とか、そういうこと言われるとちょっと気が重いあなた。
気持ち分かります。
結婚とか恋人とかそういうことが目的じゃなく、まずは純粋に女性と出会いたい、とにかく女性と楽しく遊びたい。
結婚とか恋人って、そういう楽しみの先に見つかるものですよね。
「婚活」とかちょっとメンドクサイと思うあなたのために、女性と楽しく遊べる場所を作りましたので、ぜひこちらご覧ください。
これをやったら、どんなにモテる要素をもっている男性でも、その要素のすべてを打ち消してモテない男に真っ逆さま。
そんな、パンチ力のある「モテないアイテム」が存在するのをご存知ですか?
出会いの場に限らず、職場でも、電車内でも、はては身内からも嫌われるアイテム。
そんな、超強力モテないアイテム。
それは、
「生乾き臭がするシャツ」
これほど、超強力一発アウトなモテないアイテムはなかなかないでしょう。
特に、この季節は気をつけてくださいね。
主に、生乾き臭の原因は部屋干し。
部屋干しせざるを得ない男性というのは、
乾燥機を持ってない。
ベランダも狭いから雨が降ると干せない。
っていうかベランダなんてはじめっからない。
ということが考えられるので、「生乾き臭=貧乏くさい生活」というイメージまで直結してしまうんです。
しかも、
生乾き臭って、一度服についてしまうと、その後何をしてもとれなくなるんですよね。
あれ、なんででしょう?
ほんとに不思議。
ただでさえクサイ、しかも貧乏クサイ
これじゃあモテる男になんかなれるはずがありません。
いやー、僕も独身時代はありました。
ちょっと油断して変な洗濯物の干し方をすると、信じられない生乾き臭がしていました。
ところが、
結婚をしてから、僕はおそらく一度も生乾き臭をさせていないと思います。
そこで今日は、僕がいかにして生乾きボーイから脱出したのか、その方法をお教えしましょう。
生乾きボーイから復活した理由その①
結婚したこと
結婚して大きな家に住みだしたので、ベランダも広くなり、基本部屋干しをすることはなくなりました。
そして、お風呂場にも乾燥機がついているので、どうしても外に干せない時も、生乾きをさせることがなくなりました。
生活環境が変わったことも、生乾き臭がしなくなった大きな要因です。
生乾きボーイから復活した理由その②
洗濯時のちょっとした工夫
うちの奥さんが、かなりのキレイ好きなこともあるのですが、洗濯をする際もとても几帳面。
その几帳面な洗濯とは、洗剤と一緒に、
【大容量】ワイドハイターEXパワー 衣料用漂白剤 液体 本体 1000ml
こんなフレグランスビーズで、自然ないいニオイを浸透させる。
この二つを洗濯時に使えば、まぁよほどのことが無い限り、生乾き臭がつくことはありません。
僕は、結婚してから、バスタオル以外で生乾き臭をさせたことは一度も無いでしょう。
とくに、ダウニーのようのフレグランスビーズは、石原さとみさんのCMじゃ無いですが、そこかしこでほのかな香りを振り撒くので女性ウケもなかなかよし。
僕は、香水とかはいっさいつけませんが、お客様の女性からたまに「村木さんいい匂いする」とか言われることがあります。
各々の注意点は、
漂白剤は、直接衣服に付着するとものすごいパワーで漂白します。色のある服だと完全なシミになりますので、直接衣服につかないようにだけご注意を。(洗濯機の中に専用の注入口があるかと)
フレグランス剤は、パッケージ書いてある「使用料」をそのまま使うと、とんでもなく強い香りで、場末のスナックのママさんみたいなニオイになりますので要注意。僕は、書かれている使用料の1/3くらいしか入れていません。
生乾き臭をしっかりケアすれば、それだけでちょっとモテる男に。
生乾き臭を全然ケアしなければ、どんなに頑張ってもモテない男に。
たかだか¥1,000ちょっとでモテる男になれるなら、今すぐやってみましょう。
逆に
たかだか¥1,000ちょっとをケチってモテない男になるなんて、そんな金銭感覚の男性は何をやってもモテません。
モテる男とモテない男って、こんなちょっとした違いだったりするんです。
婚活パーティーも、弊社のイベントも、生乾き臭させているようじゃ絶対モテませんからね!!
【婚活じゃなくて、出会いを楽しみたいあなた】
【入会金無料・月会費無料の結婚相談所】
最新記事 by 村木大介 (全て見る)
- 30代40代の男性が年下の女性と結婚するのってすごく大変であるという事実 - 2022-05-27
- 初対面の女性との出会いでもっとも気を付けるべきことはこういうこと - 2022-05-20
- 初対面の女性とのデートで注意をすることが多すぎるのを知っていますか? - 2021-09-15
- この3つを改善するだけで今よりも確実にモテる男になります - 2021-08-29
- 婚活という出会いの場では男性であるあなたが頑張らないといけない理由 - 2021-07-30